フレンチ料理教室、お値段のその理由。

こんばんは!

先日は、明日の「美食家フレンチ」でレッスンする予定のルセットがやっと完成しました!

”イチジクと赤ワインジュレのタルト”

季節の風物詩をふんだんにのせて、

それに合うジュレも作り、

とても良い仕上がりです!

ってとってもギリギリですが、

仕上がってホッとしました。

美味しいイチジクを探して放浪していたのですが、

こちらのイチジクは奈良県産の無農薬のイチジクです。

無農薬なので、狸が食べてしまうかもしれないので

今度いつ入荷するか分からないとのことで、

こちらをレッスンで使うのは断念しましたが、

イチジク、ふんだんに食べたいので、無農薬がありがたいですね!

ちなみに大阪グランフロント内にあるSHUN*SHOKU LOUNGEで買いました。

気になる方で近い方は覗いてみて下さいね。

又、トウモロコシも、甘味を追求するなら、

「白いトウモロコシ」を選ばれると、甘いです。

こちらは無農薬を見つけるのがなかなか難しいのですが、用途に応じて、

「白」もオススメです。

このように、レッスンで使う食材を

気に入るまで食べ歩いています。

「美食家フレンチ」も、「初級フレンチ」も

お値段が張るので納得できないっていう方がいらっしゃると思いますが、

そんなわけもあります。

美味しさこそ楽しい食卓に大切な要素ですが、

安全も然りですよね。

調味料も出来るだけ天然で、素材の味そのものを味わいたい。

添加物などで味が変わってしまっている、大量生産でできる調味料などを使うと、

知らず知らずのうちにジャンキーな舌に染まってしまいます。

こちらの教室では、ジャンキーはご法度なんです。

そして、ルセットが美味しく決まるまで、繰り返し試作を行います。

素材もこだわるので、試作にも惜しみなく投じます。

皆様の食卓においても、美味しいを再現していただきたいので、

レシピ作りは重要です。

そして、テーブルコーディネート。

せっかくいらしてくださる皆様ですから、おもてなしには手をかけたいので、

殺風景は嫌なんです。

又、テーブルコーデって気分が上がるんです。

テーブルを整えてしまうと、後は料理するしかない!

とご自身を追い込むこともできます。

あんな器を使って、こんなお花を置き、

それに合ったナプキンでテーブルにアクセントを… なんて考える。

そうすると、テンションがマックスになって、

誰かに見せたい!となるわけです。

そして、お客様にお料理でもてなすことを考えて…

そうすると、お料理にも手をぬけない。

そうやってお料理が上達していくのです。

なので、テーブルにも手を抜かない。

テーブルコーデを教えて欲しいというお声もよくいただきます。

そんなところからレッスン費用を決めさせて頂いております。

お値段にはその理由が込められているものです。

芦屋という立地から、セレブ用のためにお高くしているということでは決してないので、

誤解のない様にと思います。来られる生徒様も様々です。

皆様、料理に熱い思いを込めて、料理でご自分の夢を実現させるために来られます。

それを達成して頂くのが、私の夢です。

今は遠方からの生徒様が多いです。

それだけ時間と運賃を使って頂くのです。

できるだけご要望にお応えしたい。

なので、頂くレッスン費用、ぶっちゃけ赤字になることもしばしばなのです。

又、素材を求めて足にタコができるまで歩き回ります。

でも、

イッツ マイ プレジャー!

喜んでやっております。

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。