「美食家フレンチ」オンラインと対面レッスンを同時進行で

こんばんは!

暑い暑い暑い暑い、何べん言っても足りない暑さが続きます。

さて、そんな中昨日、今日とお料理講座をさせて頂きました。

お越し頂く方には本当によくぞ来てくださったと感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日は、「美食家のためのフレンチを学ぶ」でした。

オンラインと対面の両方のレッスン形態で同時進行させて頂きました。

対面レッスンに来てくださった方は、なんと男性。

食にまつわるご家業の仕事にフレンチを取り入れたいとのことで、

お勉強にいらっしゃいました。

アシスタントのちかちゃんも来て活躍してくれ、

楽しいレッスン時間を過ごしました。

あとでオンラインでのレッスンを受けてくださった生徒様に

たくさんのご感想をいただいたのですが、

なんと

その日作った、オードブル、スープ、メイン料理、デザート4品を

オンライン中に2品、終わってから2品、その日全て作ってくださったそうです!

いつも大変熱心な方ですが、

お料理への情熱を感じて、感動しました!

事前にルセットを読んでお勉強してくださったということで、

当日は私の手元をそれはそれは観察することができたと、

お料理本で大抵の物は作れるけれど、画面を通してだと、知りたいことをたくさん知れて良かったということです。

けれど、こちらの生徒様がおっしゃるには、

それでも、通う方が絶対いいとおっしゃっていました。

貴重なご意見です。

おそらく、熱心な方はお料理にまつわる何か少しでも吸収できることを探していらっしゃるんですね。

昨日のメニューは、

アミューズ、「スイカのカプレーゼ」「タコのライスサラダ」

ナスとサバの冷製

ズッキーニのスープ

ローストビーフ、燻したジャガイモのグラタン添え

チーズケーキ、薔薇の香り

以上です。

特に、ナスとサバの冷製を召し上がった生徒様

目の前に南仏の海のイメージが広がったとおっしゃってくださいました。

材料に南仏特有の材料がふんだんに使われているのです。

このように、生徒様それぞれの感じ方があり、

ルセットを作った私の方が驚いてしまう、そんなこともあるのです。

勉強になります。

この日のテーマは、

「香りのハーモニーで美味しさに旋律を」

香りというのは、食べた時にふわっと鼻腔から入ってくるので、

香りも一緒に「美味しい」と感じられることに感動を覚えます。

フランス人って特に香りにこだわりを持っています。

でも、こだわりすぎると、日本人の舌には合わない料理になってしまいます。

昨日は、日本人にも親しめる、そんなお料理とお菓子、でした。

来月も楽しい演出をご提供でできますように。

美食家のためのフレンチを学ぶの参加申し込みはこちら

どうぞ、お楽しみになさってくださいね。

明日は、今日開催した、トライアルレッスンについて、お届けします!

生徒さまの声」を集めました!

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

「美食家フレンチ」オンラインと対面レッスンを同時進行で」に5件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。