こんばんは!
昨日は、イチジクを買い込んで、コンフィチュールを作りました。

昨年にも、たくさん作って、生徒様方に配ったようです。
…ようです、と言うのは、
記憶に全くなくって、
生徒様が、今年も作りました〜とご連絡くださって
はて??と、確認したところ、
葉書大のルセットを作って保存してあったのを見つけ、
「作ってたんだ〜」と合点がいったということなのです。
しかも、イチジク×シャルドネ
という、とてもおしゃれなルセットで、
「やるじゃん、私〜」と
テンション上げていました。
こちらの記事の後ろに、そのルセット載せますね。
共有したいと思います。
夏の風物詩として、使っていただければ嬉しいです。
今日は、9月の「初級のフレンチを学ぶ」のメニューをご紹介します!
まず、10分でできる、フランス料理を3品お教えします。
・キノコの簡単リゾット
・梨とシマアジの一口カルパッチョ
・さつまいものベーニェ
それから、オードブルが
「秋のフォカッチャ」(秋野菜をのせて焼くフォカッチャです)

メイン料理が
「ウフ・アンムーレット、久美子流」(細切れ牛肉の簡単ワイン煮込みです。)

デザートは
「栗のミルクレープ」(栗のクリームを挟んだ、クレープを何枚も重ねたもの)
(写真なし)
です。
グラスワイン1杯と簡単ワインセミナー がつきます。
こちらを受けていただくために
トライアル・レッスンを行なっています。
8月15日(土)
9月19日(土)
初級フレンチ、トライアル共に、オンラインではなく、
実際にお会いしてのレッスンとなります。
こちらの講座は6回(半年コース)で、
習っていただいたら、18種の時短料理(10分でできるフレンチ)、6種のオードブル、6種のメイン、6種のデザート、そして6種のワインが身に付きます!
記念日にご馳走するには充分ですね。
いつも、申しますが、ものより思い出。
ご家族の皆さんは
「あの記念日の日、お母さんあんな風にもてなしてくれたな」
「誕生日に妻が素晴らしい御馳走を作ってくれた」など、
折に触れて思い出してくれる、
そしてそんな話題をしみじみ口にすることで、あなたの存在感というものがとても重要に思える。
たかがお料理、されど料理、なんです。
そんな素敵な生活を送る応援をさせて頂きたいです。
さて、
イチジク×シャルドネのコンフィチュールのルセットです。
イチジクジャム 作り方
<材料>
イチジク 1kg
グラニュー糖 500g
白ワイン(シャルドネ)100cc
<作り方>
―前日―イチジクは水で洗って、軸を取り、コロコロに切る。それを鍋に入れて、グラニュー糖と白ワインを加え、蓋をして一晩置く。
鍋を火にかけ、最初は中火で沸騰させる。10分間火にかけて、アクを取る。次に強火にして、木べらでずっとかき混ぜながら7分間炊き、冷たい皿にポタッと雫を落としてしばらくして固まったら出来上がり。サラッと流れるようならもう少し炊く。
また、つくレポ、よろしくお願いしま〜す!!
「生徒さまの声」を集めました!
今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓
