手作りで華やかに。娘のバースデーパーティー

こんばんは!

連休の2日目は、末っ子の24歳の誕生日でした。

第1部 昼の部は母が太巻きとハモのお吸い物を作り、皆で食べました。

第2部 夜の部は私が腕をふるいます。

フレンチ・ディナーを作りました。

第1皿は、サーモンとグレープフルーツのマリネ

第2皿は、「タラの蒸し物、タピオカ入りグリーンカレーのソース」

第3皿は、シュークルート

メツゲライクスダまでとぼとぼと歩いてシャルキュトリーを買って、煮込みました。

第4皿はデザート。「バラの香りのティラミス」です。

フードの話、音楽の話、3世代で話題は尽きず

おしゃべりも弾んで素敵な夕べになりました。

娘は、大変喜んでくれて、

早速インスタのストーリーに上げてくれました。

「苦労して育ててくれてありがとう」との言葉と共に。

いつも言いますが、娘はフーディーで、食べ歩きが大好き。

舌が肥えちゃっているので、気に入ってくれるかいつもドキドキです。

それが、とっても美味しいと満足してくれました。

アール・ド ・ヴィーヴルという言葉がフランス語でありますが、

「生活の芸術」という意味です。

毎日は普通で良いのですが、

誕生日という、特別な日にこんな風に手作りで1日を彩ってあげると

女の子はとても喜びます。感性が豊かになるとも思います。

こんな風習、ぜひ取り入れてみて下さいね。

作る方も、食べる方もとても楽しい夜となりますよ!

今日はオンラインレッスンです。

楽しいレッスンが待っています。

また、ご報告しますね!

生徒さまの声」を集めました!

今日の記事がお気になられた場合はこちらにご連絡下さい↓

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

手作りで華やかに。娘のバースデーパーティー」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。