生徒様の声

この度、生徒様の声を集めさせていただきました。(2020年7月)

◯2020年6〜7月にオンラインでレッスンさせていただいた時のお声。

「みんなでお料理していると思うと、とても楽しくて楽しくて

ワクワクしながら作っていました。

お料理本だけ見て作るときとは違って、

他の生徒さんからなされる質問や先生のアドバイスなどからもたくさん学ぶことができました。

そして、できたお料理はとても美味しかったです。」と、A様

「ご参加の皆様が私の気づかないことを質問してくださり、

先生が丁寧にお答えくださるので、とてもわかりやすかったです。

いつもと違う、おしゃれなメニューに主人も驚くことでしょう。」K様

「ポワレにどうしてネギを入れるのか、食べた時になるほど!って思いました。

お魚とすごく合いますね。おおおーっってなりました。

また、リゾットもチーズとバジルでまたすっごく美味しくなりました。」K様

「皆さんと夕食を作ることで、日々何にしようかと台所に立ち、奮闘しているのはみんな一緒だなあと思い、

お喋りしながら手を動かすと楽しくてあっという間の素敵な時間となりました。

しかも夕食が出来上がっているなんて!!週末の楽しいでもあり、自分で作ったという満足感、ありがたいです。」Y・K様

「イワシの処理!

なかなか自分からはチャレンジできなかったのですが、

揚げ物も先生とだとすんなりできて、『ソースも美味しい』と主人。

『すごいセンスやね〜』と娘から、大絶賛でした。

ケークされもオシャレすぎて。(コロナのために)もうしばらくお集まりは先ですが、ママ女子会に!是非是非持参せねば!とも考えております。」こちらもY・K様

◯2019年「初級のフレンチを学ぶ」という講座で学んでくださった生徒様。

「フレンチが家でできるなんて、思っても見ませんでした。」

「普段のお食事も家族から、「わあ!」と驚かれたり、褒められることが増え、友人を自宅に招く機会も多くなりました。」S様

「自宅でおもてなしランチを友人にふるまうと、「レストランみたい!」と毎回感動されます。」S・M様

「家での食事を充実して出せている自分にとても満足しています。」「娘からもお友達に食べてもらいたい!作って欲しい!」と言ってくれます。」Y・K様

「私も平野先生のように、子どもに美味しいお料理を作ってあげられる母になりたいです」K様

「前菜、キッシュ、ポトフ、ケーキと作り、素敵なバレンタインディナーを主人に提供することが出来ました」同じくK様

◯2019年「美食家のためにフレンチ」を学んで下さった、生徒様より

「今日も素敵なひと時をありがとうございました。

秋のテーブルもシックでオトナの秋、でした。

美しくて美味しくて、美食家の、のタイトルがぴったりですね。

アミューズの盛り付け、サラダの可愛らしさ、おしゃれなレストランのようなスープとお魚、レストランより感動します!ホワイトチョコレートとオレンジと生姜、なって組み合わせも先生の味とセンスにやっぱり今日も感動しました。」

◯「トライアルレッスン」を受講された生徒様

「家でフレンチが作れるなんて!とっても美味しくてびっくりしました。(T・K様)

「美味しくて、楽しく学べました」(I・O様)

「簡単で美味しいものが作れる」(A様)

「前回より品数が少なかったので、わかりやすかったです」(T様)

「美味しく簡単にできたので、作ってみたいと思います」(I様)

「フランス料理ですが、自宅で気軽にできる感じでよかったです」(T様)

「フレンチは敷居が高く、自宅では作れないイメージでしたが、少し頑張れば私にも作れることがわかりました」(U様)

「レストランで食べるようなお料理が作れるのが嬉しかったです」(K様)

「とても楽しく、美味しかったです」(S様)

「メンバーによって雰囲気が変わり、賑やかで楽しかったです。(丸井様)

「美味しいし、楽しかったです。(K様)

「ものすごく美味しかったです!!」(仲様)

「わかりやすくて楽しく学べました。お料理おいしかったです。」(A様)

「とても楽しかったです。」(K様)

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

生徒様の声」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。