フレンチレッスン「おうちビストロコース」を創設しました。

こんばんは!

昨日は、オンラインレッスンでした。

なぜか、写真がうまく撮れず、載せることができないのですが、

こちらのお料理を実習しました。

・トウモロコシとバジルのリゾット

・白身魚のポワレ、ジャガイモと長ネギのエチュベ添え

ご参加された方には、以下のようなメッセージをいただきました。

「みんなでお料理していると思うと、とても楽しくて楽しくて

ワクワクしながら作っていました。

お料理本だけ見て作るときとは違って、

他の生徒さんからなされる質問や先生のアドバイスなどからもたくさん学ぶことができました。

そして、できたお料理はとても美味しかったです。」

「ご参加の皆様が私の気づかないことを質問してくださり、

先生が丁寧にお答えくださるので、とてもわかりやすかったです。

いつもと違う、おしゃれなメニューに主人も驚くことでしょう。」

「ポワレにどうしてネギを入れるのか、食べた時になるほど!って思いました。

お魚とすごく合いますね。おおおーっってなりました。

また、リゾットもチーズとバジルでまたすっごく美味しくなりました。」

「皆さんと夕食を作ることで、日々何にしようかと台所に立ち、奮闘しているのはみんな一緒だなあと思い、

お喋りしながら手を動かすと楽しくてあっという間の素敵な時間となりました。

しかも夕食が出来上がっているなんて!!週末の楽しいでもあり、自分で作ったという満足感、ありがたいです。」

皆様にこのように感じていただけたことが

私にとって、どれほど嬉しいことか。

皆様、お分かりになりますでしょうか?

先日は、フランス料理と恋に落ちた経緯をお話ししました。

フランス料理にとても良い思いをさせていただいたので、

フレンチとは「両思い」になったのだと思います。

今でも、

習って頂いた生徒様には上記のようにとても喜んでいただいているので、

もうかれこれ

フレンチとのお付き合いは20年にも及びます。

飽きることは全くなく、

以前と変わらない愛情をフランス料理からもらっています。

普通なら、独り占めしたいところですが、

フランス料理は男性ではないので、

皆様と共有できる方が嬉しく思います。

私のような思いを持つ方を今後増やしていきたい。

なぜなら、絶対幸せになれる!

料理は「愛」で満ちている!なので、

幸せになれないはずはないです。

私と同じく、「フレンチは食べに行くもの」との概念だった方に

「家で作れるんだ!」と気づいていただくために。

また、ありがたくも好評なオンラインレッスンに参加してくださっている方から

「もう少しデザートも作れるようになりたい」とか

「メインの幅をもっと広げたい」

「全部揃えたらコース料理になるというのがオンラインで受けられたら」という

お声をいただきましたので、

新しいコースを作りました。

題して「週末お家ビストロ〜フレンチコースがつくれるようになる3回コース〜」

「ビストロ」とは、レストランよりもカジュアルで、「レストランとカフェの中間に位置する」食堂のことです。

週末、ちょっとしたお花を飾り、ワインで乾杯。

あれば、テーブルクロスなどでいつもの食卓をおめかしします。

そこで出てくる、美味しい料理。

それだけで、家族は盛り上がっちゃいますね。

ワクワクします。

第1回目 サラダとメイン料理

第2回目 スープとメイン料理

第3回目 メイン料理と簡単デザート

20年間おうちでできるフレンチを研究していた経緯を持つワタクシ厳選の

とっておきのルセット(レシピ)をご紹介しますので、

ぜひ、ご一緒しましょうね。

それでも、

ドキドキ…。

私にできるだろうか?

フレンチの世界に飛び込むのにタジタジとされる方に

体験レッスンをご用意いたします。

簡単オードブル

タルティーヌ(パンの上に具材をのっける料理)2種

簡単メイン料理

鮭のパピヨット(紙包焼き)

7月25日に

オンラインで一緒にお料理させていただきます。

たったこれだけのプロセスで

豪華に見えるお料理。

そんなルセットをお教えします。

なんだか私の方がワクワクします!

お申し込みはこちらまで

おうちビストロ体験レッスンの参加申し込みはこちら

ぜひ、ご一緒しましょう。

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。