オンラインレッスンのメニューと、ZOOMレッスンの方法

こんばんは!

先日は、オンラインレッスンのお知らせをさせて頂きました。

その中で、失態が。

詳細をリンクで飛ばすようになっていたのですが、

間違ったアドレスをリンクしてしまい、

リンクをご覧いただくことができませんでした。

大変失礼いたしました。

リンクはこちらです。今度こそ。

さて、今日もオンラインレッスンにつきまして、詳細を載せさせて頂きます。

長くなりますので、目次を。

  1. ZOOMでのご視聴方法
  2. メニュー
  3. ご準備いただくもの
  4. 初心者様へ
  5. ZOOMレッスンの目的
  6. クラブ・プロテジェにつきまして

1.ZOOMでのご視聴方法

①まず、ZOOMのアプリを取得して頂きます。携帯ですと、簡単にいつもの手順でアプリを取得できます。パソコンですと、少しハードルが上がり、ZOOMアプリをインストゥールする必要がありますが、手順に沿っていけばいいだけなので、簡単です。アプリのダウンロードページはこちら https://zoom.us/download

②私(招待者)から、開催日三日前になりましたら、ZOOMの「アドレス」と「パスワード」の書いたメールを送付します。当日の開催時間にそのアドレスをクリックして頂きますと、ZOOMの画面になります。そして、パスワードを入力していただくと、画面に入れ、お話しすることも、お話を聞いていただくこともできます。より詳しい説明はこちらのサイトをご覧ください。

それでも、当日まで実際にレッスンを受けられるのか不安だと思います。練習の時間も考えておりますのでご安心ください。5月の30日8時より、お申し込みの方にZOOMでお集まり頂き、デモンストレーションを行います。そこでZOOMを徹底的に理解しましょう。

2.メニュー

6月7日のメニューが決まりました。

オードブル(というほどではないですが)…キャベツと豚肉のケチャップ煮

メイン…ホタテとエビのパスタ、カレークリームソース

ワイン …イタリアのロゼ

パン…実習なし。ルセットだけお伝えします。

です。

3.ご準備いただくもの

・パソコン又はスマホ

・一緒にお料理する方はルセットに書いてある材料、鍋などの道具。

・ボールペンなど

次回のレッスンで使う材料の<例>

<材料>3人分

帆立貝    6個

エビ    9尾

バター      大さじ2(無ければ、オリーブオイル又はサラダ油)大さじ1

薄力粉     大さじ1

白ワイン   150cc

カレー粉  大さじ1

生クリーム  200cc

片栗粉   適量

塩     適量

パセリのみじん切り  少々

4.初心者様へ

事前に(開催日の3日前)にメールに添付してルセット(レシピ)をお送りします。詳しいポイント、気をつけることなどを明記しておりますので、そちらで予習していただくことが可能です。もちろん、材料表、道具表も明記していますので、当日にお料理される方は、それを見てお買い物へ行って頂けます。

材料、調味料はご近所のスーパーで必ず売っているはずのものを選んでおりますので、手に入りづらいものではありません。ご安心下さい。

5.ZOOMレッスンの目的

もちろん、この度のコロナのためにおうちでずっと過ごさねばならない方向けのお料理レッスンであるということでもあったのですが、

何か障害が起こらない限り続けていきたいなと今は考えております。

教室までのご移動が遠くて不可能な方や、それでも頑張って通ってくださった方々へ、そのご負担を少しでも軽くして差し上げたいと思い、考えつきました。

また、小さいお子さんがいるご家庭の方、介護で出られない方、教室へ行くのが億劫な方など様々な障害をクリアできるのが、このオンラインレッスンの魅力なのです。

そして、料金も抑えめであることも、そのメリットだと思います。

いろんな方のニーズに応えられるレッスンだと思っています。

とは言え、ずーっとオンラインでは寂しい気も致します。

半年に一回くらい、どこかのレストランで懇親会、または皆様を招いての料理教室にて実際に皆様とお目にかかるイベントも考えています。

6.Club Protéger(クラブ・プロテジェ)につきまして

実際に教室に足を運んでいただいて、お料理以外に楽しめること、それは、テーブルコーディネートです。

また、お飲物(ワイン以外)も楽しんで頂いています。

お料理教室でお料理以外に楽しめること、それをお伝えするのが、「Club Protéger(クラブ・プロテジェ)です。

実際に家でコーディネートしたテーブルを撮影してYouTube にアップし、ご覧頂きます。もちろん、買ったお店など、入手のルートもお伝えします。

素敵な飲み物の作り方や教室でよく使用するハーブの育て方についても載せようと思っています。

こちらは、フェイスブックの秘密グループでご披露します。フェイスブックのアカウントがあれば、どなたでもご招待します。

初月無料の月額3,000円でご覧いただけます。こちらもご検討下さい。

以上が今日のお知らせです。

お申し込みは、以下のリンクからまたは、こちらからよろしくお願い致します。

昼間は暖かくなりましたが、朝晩は冷えます。皆様どうぞ、お体にくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。