【レシピ動画付き】トマトのカッペリーニ、昆布だしとの融合

今日もおしゃれで簡単な一品を作りました

動画を撮りましたので、ご紹介しますね。

「トマトのカッペリーニ、昆布出汁との融合」

カッペリーニとは、バーミセリの事、つまり0.9mmサイズのパスタのことなんです。

極細麺で、おそうめんのような細さですね。

こちらはスープ仕立てにしたパスタ料理と相性良いですね。

ミネストローネのスープ仕立てにしてもいいかも。

今日は、有機のトマト・ピューレと

昆布出汁を混ぜたものでスープ仕立てにしました。

トマトは、旨み成分である、グルタミン酸を野菜の中で一番多く含んでいるのをご存知ですか?

そう、昆布に含まれているグルタミン酸です。

旨み+旨みのスープにカッペリーニを和えた訳です。

さあ、ルセットです。

今日は、一人分のルセットなので、一人暮らしの方にも美味しく簡単に作っていただけますよ。

おもてなしにも最適です。この禍が過ぎ去ったら、ぜひお友達などにふるまってみてください。

夏場は冷たくしてもいいですね。

<材料>一人分

トマトピューレ(オーガニック) 100cc

昆布出汁            100cc

はちみつ            小さじ1

塩               小さじ1/2

白胡椒            少々

アスパラガス          2本

ブラックタイガー        3〜5尾

カッペリーニ          50g

オリーブオイル        少々

<作り方>

①湯を1リットル沸かす。10gの塩(分量外)を溶かし入れる。

②アスパラガスは薄皮をピーラーで剥いておく。エビは背わたを取る。

③昆布出汁(1リットルの水に一晩浸けた10cm角の昆布を入れて沸騰直前まで火にかけたもの)とトマトピューレをよく混ぜる。はちみつ、塩、白胡椒を入れてよく混ぜ、火にかけて温めておく。

④カッペリーニ、ブラックタイガー、アスパラガスを①の湯に入れて、2分ほど(途中でブラックタイガーは取り出す)茹でる。

⑤④の水気を切って、③の中に入れる。よく浸して、皿に盛り付ける。

動画はこちらです。

カッペリーニが大量に余るかと思います。

他のスープ・パスタに使っていただくか、

フェデワにしても美味しいです。

フェデワとは、パスタパエリアのこと。

また、追って作り方をご披露しますね!

そして、お知らせです!

6月から、毎週土曜日にオンラインレッスンを始めることにしました!

その詳細ですが、明日に発表いたします。

家に居ながらにして、料理のレッスン。

移動の時間も費用もコストカットできます。

小さなお子様をお持ちの方も

介護で外に出られない方も

皆でワイワイと言いながら、料理を作ってみませんか?

明日、楽しみにしていて下さい。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

【レシピ動画付き】トマトのカッペリーニ、昆布だしとの融合」に2件のコメントがあります

  1. 昆布だし!!
    そういえば、料亭の人が昆布が手に入らない外国で日本の味が出せるようにと、トマトを薦めていたことを思い出しました(^.^) その時は確か親子丼の説明をしてたかな?

    これからの季節、トマトの冷製カッペリーニいいですね(*^^)v

    いいね

tabisurueiyoushi にコメントする コメントをキャンセル

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。