「料理リレー」という取り組みをご紹介します!牛すじカレーのレシピも!

こんばんは!

ただいま、日本中の料理家さんたちにより、

「料理リレー」

というもので

コロナにより外出自粛で

おうちにいることを余儀なくされた、私たちに

おうちレシピを公開するという取り組みが

著名料理家、脇 雅世先生の呼びかけで

スタートしています。

代表の脇先生からのメッセージです。


***************
世界中が危機感であふれている毎日です。
おうちで過ごす時間が増えた皆さんと料理でつながることができたらと思い、≪料理リレー≫を試みたいと思います。
いつもお家にある材料で簡単に作れる一品をリレー形式で紹介します。
わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。
料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って。
***************

ここを見れば、

たくさんの人で溢れるスーパーマーケットで並ぶことなく

世の主婦の皆様に、

手軽なレシピで作っていただけます。

インスタの「料理リレー」ページはこちらです。

https://www.instagram.com/explore/tags/料理リレー/

そのバトンを先日受け取りまして、

私もレシピを出させていただきました。

材料は3品くらいで

「おうちにあるもので」作れるというお約束付き。

私は、先日動画でご紹介した、

「サバ缶のポテト焼き」を、ちょうど

家にある材料でできることから、投稿しました。

お家での幸せな食卓が

コロナの脅威に勝つ!

そんな世の中でありますよう。

さて、昨日は牛すじカレーを作り、

ゴールデンウィークに帰ってくる予定だった

遠く離れる娘や息子たちに

手料理を送ってあげようと

作っていました。

https://static.blog-video.jp/?v=S9mEwuEJrGuejWz6KcBuraQE

娘に「スジカレー送るね!」

というと

「やったー!」

と、テンション上げていました。

もし、遠く離れているご家族に送ろうという方がいらしたら

レシピを載せますので、参考になさってください。

スジカレー

<材料>4〜5人分

牛すじ   600g

玉ねぎ   3個

ショウガ  2かけ

ニンニク  2片

カレー粉  大さじ2

薄力粉   大さじ3

赤ワイン  200cc

ブーケガルニ(セロリの葉、パセリの茎2本、ローリエの葉2枚)1束

トマト缶   半缶

お好み焼きソース(おたふく) 大さじ1

醤油   大さじ1/2

ウスターソース  適量

<作り方>

  1. 牛すじ肉は軽く洗って鍋に入れる。水を牛すじにかぶるほど加えて火にかけ、沸騰させてアクを取り、水にとって洗う。
  2. 赤ワインと水をかぶるまで加えて、火にかける。沸騰したら灰汁や脂を取り、ブーケガルニ、トマト缶を加える。蓋をして弱火で3時間煮込む。または圧力鍋で20分火にかける。
  3. その間に玉ねぎを3個、薄切りにして、サラダ油を熱した鍋で炒める。途中でニンニクとショウガのみじん切りを加えて炒め、飴色になるまで炒める。
  4. 火を止めて、薄力粉、カレー粉を入れて粉気がなくなるまで炒める。牛すじ肉を炊いたスープで徐々に伸ばし、スープを全量入れて、とろみのついたカレースープに仕上げる。
  5. お好み焼きソース、醤油、ウスターソースなど好みの調味料を加えて、好みの味に味に仕上げる。

いかがですか?ご参考になれば幸いです。
他にも、シューマイや、中華おこわ(いずれも母作)も送るつもりです。
遠く離れていても、家族の愛情を感じて、
日々生活してもらえたらな、と思っています。
とか言ってますが、自分のことにかまけて
なかなか普段から送ってやることができていないのですが。

何れにしてもこのコロナの禍。
遠く離れる子供達と会えるのを楽しみにしていたのに。
たくさんの人の日常を脅かされているこの禍を
早く落ち着かせて元の生活に戻りたいですね。

投稿者: kumikohirano

<自己紹介> 料理家。家族を喜ばせるフレンチ、スーパーで買える材料で作れるフレンチというコンセプトで活動中。一年ほど前から、より健康的であり、美しくなれるフレンチとして低糖質、薬膳を取り入れた料理教室も開催中。 見た目や味で誰をも魅了するレシピ、また旬を大事にしたレシピ開発に力を注いでいる。 <経歴> 学生時代から、数々の著名なフランス料理教室に通い、行く度ごとにフランス料理の美味しさと奥の深さに感動を覚える。最終的に、パリに本校のある、ル・コルドン・ブルー料理課程を修了し、ディプロムを取得。 10年ほど前に通っていたホテルのワインセミナーにおいて、「料理をワインとともに嗜むと、料理の旨みがさらに増す」ことに驚いたことからワインに傾倒し、2004年にワインエキスパートの資格を取得。その後アカデミー・デュ・ヴァンでの勉強を経て、2015年3月、WSET中級という、世界共通のワイン資格も認定される。

「料理リレー」という取り組みをご紹介します!牛すじカレーのレシピも!」に3件のコメントがあります

    1. コメントをありがとうございます!!
      料理リレー、おうちで過ごすことが多い今に役立てそうです。
      子供達はもう大きく、バラバラで住んでいますが、時々作っては送付しています。
      娘が栄養士なのです!また色々教えてください。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。