平野 久美子プライベートダイニングです。
よく手の込んだ、とか難しい、
とか敷居の高いなどと言われている
フランス料理をみなさまに取り入れやすく、
より簡単にお教えしています。
料理が苦手な方や、
不器用な方も楽しんで料理でき、
皆さまの大切な人を料理で幸せに、
そんな教室を目指しております。
メールマガジンも発行しております。
ご登録お待ちしております!
料理アーティストHirano Kumikoの美味しいおしゃべりの購読申し込みはこちら
こんばんは!
不要不急の外出自粛要請
の中ではありますが、
今日は人影まばらな芦屋川のある場所でお花見をしました。
人が少なかったのでつい(^_^;)
今年は自粛した殊勝な方へ
頭が下がります。
写真ですが、お届けします。

こちらは、一番上流の橋から撮った風景。
毎年ここから撮るのを楽しみにしています。
そして、私のバイト先で注文した、
お弁当を食べました。

ステーキに特大エビフライに舌鼓。

この景色を眺めながらいただきました。
さてさて、本題です。
先日作ったお菓子。
苺のティラミスです。
実は、こちらは失敗作。
その前にも一度失敗しておりまして。
とっても苦い工程を経ています。
どこを失敗しているのかと言いますと、
チーズのグラム数が求めていた出来上がりより少なかったのです。
なので、出来上がりが浅い。
ということは、もっと小さい器ですればいい感じに仕上がったということではありますが。
こちらで使ったチーズは
実はマスカルポーネではなく、
普通のクリームチーズ。
でも、とっても美味しく仕上がりました。
こちらで使った器のサイズですが、 17 × 26 cm。
これより小さい器を使ったら分厚くできるかと思います。
なので、作り方を載せます。
<材料>
クリームチーズ 200g
苺ジャム 100g
苺(中に入れる用) 2個
生クリーム 100cc
グラニュー糖 30g
フィンガービスケット 2箱
エスプレッソコーヒー 1杯
苺パウダー(Cottaで購入) 適量
苺 1個(飾り用)
エディブルフラワー(薔薇)1輪
<作り方>
- クリームチーズとジャム、苺2個をフープロに入れて撹拌します。
- 生クリームとグラニュー糖を合わせてピンと角が立つまであわ立てます。
- 1、2を優しく混ぜ合わせます。
- 器の底にフィンガービスケット半量を敷き詰め、刷毛でエスプレッソをたっぷりと塗ります。
- その上に3の半量を塗ります。
- その上に残りのフィンガービスケットをのせ、またエスプレッソをたっぷり塗ります。
- その上に残りの3を塗ります。その上に苺パウダーを茶こしで全面にふります。
- 苺を4つにスライスし、上面に並べて、薔薇の花びらをちぎって散らす。
以上です。簡単でしょ😉
桜が美しい時節に苺のお菓子はタイムリーです。
もう少し、ですけどね😅
ぜひ作ってみて下さい。
ちなみに苺ジャムから作りました。
ちょっと甘めですが、苺の総量の80%のグラニュー糖を入れて、
炊きました。(ちなみに苺1kgに800gの砂糖で35分間炊きました)
レモンの種を入れると、ペクチンが安定しますし、
褐色に変化するのも防げます。
ご参考まで。